拝啓 ふみ様

2007年4月16日
超お久しぶりです!
ふみ様日記、ブックマークさせていただきました!
最近子育てばかりで色恋話に縁遠くて・・・(近くても困るけど)
なーにがあったかしらないけど、新しい日記も楽しく拝見させていただきます。よろしくー!

ってか、名前、私と同じ?
久々にお布団を干せるぐらいの晴れ。

メールをチェックしたら、以前付き合っていた彼から出産おめでとうのメール。
既に2児の父の彼、子育てについて、こーした方がいいよ、あーした方がいいよ、と色々書いてあった。それも「ふみぃは「細々うるさい!」と思うと思うけど言っとく」みたいな雰囲気で。
あぁ、あなたは私のことをよくわかってるわよねぇ・・・とシミジミ。
まぁ、くだらなーいことがきっかけで別れた私達。だからこそ今は子育てメールをやりとりするような仲。このまま老いていったら、茶のみ友達になるんだろうな。

まぁ、まぁ、このメールを見て、メッシュの細かさが自分と合わないこの人と結婚しなくて良かったと思ったのも現実としてあり、寛大な夫にありがとう感謝だ。

そんな風に思ったので、今日は夫の好きな和食メニューにして、大好物のしんの開きを焼いてあげよう!

復活☆

2006年7月11日コメント (2)
お久しぶりです。
どうしてご無沙汰していたかというと、妊婦→母へ脱皮していました。

出産秘話はまたゆっくり書くとして・・・
子供嫌いでしたが、自分の子供はかわいいですな。
吐こうが、うんこをひっかけられようが、自分の体から出てきた人間だと思うとなんとも思いません。不思議だな・・・
でも、他人の子供は未だに苦手。ジャスコとかイトーヨーカドーとか大嫌い。うるさい子供だらけなんだもん。

お酒。
産後の一杯は、白ワインから。
それを皮切りに、ビールへシフト。
最近、暑いもんねぇ・・・

るる様へ
 というわけでした♪ 九州地方の大雨、大丈夫でしたか??

小学校の卒業式

2006年3月17日
今日はこちらの小学校の卒業式。
あぁ、暴風雨でかわいそうに・・・

で、面白いことを知りました。
こちらの小学校の卒業式って、謝恩会で親達の出し物があるそうです。
そのために、親達はものすごい練習をするそうです。
とあるところは、親が揃ってパラパラを踊るそうで・・・

え・・・親達が、長州小力みたいに、踊るんですか?

所変われば、随分卒業式の様相が違うようです・・・

お久しぶりです!

2006年1月26日
るるさんへ
書くきっかけを頂いて、どうもありがとう!
(あとは秘密へ・・・)

他人の日記を巡回するも、自分の日記を更新しない日が続いてしまい、そのうち書きにくくなって・・・(笑)
知らぬ間に「あしあと機能」なんて追加されてるし!

この数ヶ月の間に、お腹に子供の気配を感じるようになり、最近はヘソの穴が広がってきました・・・
今や、ヘソのゴマを取るなんてお安い御用♪

今までは、「夏になる前にヘソ掃除しないと・・・」、とか、「やべぇ!ヘソ毛発見!!」と気にしたりと、ヘソなんてなんの役にも立たないよなぁ、と思っていたけれど、ココと自分の母が繋がっていたのかと思うと、感慨深いものがありますな。

今年の盛岡は異常な降雪量となっていて、道路はどこもかしこも「つるりんこ」。妊婦に必要な散歩などまったく出来ない状態。
でも、
・車もつるつる滑るし→運転してるけど
・飲みにいけないし→たまには少〜し飲んでるけど
・温泉ってはいっちゃいけないの?→ガンガン行きまくりですけど
・重いもの持っちゃだめ!→雪かきしてますけど

まぁ、食べ物だけは気をつけてるけど、その他はほぼ普通の人です。(と義父母には絶対!に言えない・・・)

それから、そうそう、私、子供嫌いでしたが、ようやく子供が嫌いな理由がわかりました。

お行儀の悪い子供が嫌いなようです。
なぜ、都内某所にあるイトーヨーカドーでむかつくことが多かったのか?
それは、そこに買い物に来ているファミリー層が自分達とは違う世界の方々(常識なし)だったようで、その子供達ったら殆ど野生状態だったのねー。

田舎の子供達はよくしつけされていて、ほんっとに可愛いです。
礼儀正しいし、変なことしてると周りの爺さんとかが怒るし。
こういうことって、ほんと大事だと思う・・・

なんだか、とりとめないけど、最近はこんな感じ。

半年の間に・・・

2005年10月24日
4月に東京を離れてからというもの、すっかり生活が一変。
とうとう、妊娠してしまった・・・現在3ヶ月。

しまった・・・などと書くと未来のお子に怒られそうだけど、楽しみと不安と半分ずつなのだから、仕方がない。

幸いつわりは人から聞くほどひどくはなく、ただただ眠い!という日々を送っています。
生活的に変わらないため、ついつい妊婦というのに、洞窟探検に行ったり、温泉に毎週のように出かけたり・・・とアクティブに過ごしています。
はっきりいって、全く問題ないですね・・・
私のお医者様は放任主義で、妊娠初期でも遠慮なく運動しなさい、という人。
テニスにゴルフに水泳に、なんでもオッケー。
なので、洞窟探検もオッケーでしょ☆

ちょっと変わったことと言えば、ご飯食べた後など速攻眠い。
これって、つわり?

まだ推定2センチのわが子よ、おりこさんにしていてくれ!

夢の内容

2005年7月20日
久しく夢に登場していなかった、かつて付き合った彼が夢に登場。

出会ったのはかれこれ10年前にもなろう。
でも、たまに登場する。

それも今回、連続ドラマならぬ、連続夢ですわ…
朝起きて、いやぁーまいったなーこんな夢…と思い、昼間にちょっと頭痛がして昼寝をしたら、またまた登場しやがった。

実際に会ってみたらどうなんだろう?なんて馬鹿なことを考えながら、あれはそんな昔の話なんだったなー、と年月が過ぎる早さを実感。

北の方から・・・

2005年6月21日
すでに北の地方に引越し、のんびりモードの生活を送っているわけでして。

主婦の王道のような生活を楽しんでいるわけで。
毎日の生活をこなすだけで精一杯の職業婦人だったのに、いまや忘れずにサプリも飲めるようになり、美白に頑張っちゃったりして。

広島に居る頃はこんな生活していたら頭狂っちまうぜと思っていたが、不思議なことに案外心地いいわけで。

今週の午後は、BS日テレで再放送されている「パリの恋人」を見るのに一生懸命。
まー、韓国ドラマって笑えるほどストーリーの流れが一緒だからなーと馬鹿にしていたが、なんだかじっくり見てしまうわけで。

主人公の「世間知らずのコワモテ社長」と「自由人芸術系の尽くす系イケメン」の二人を見ていて、好きなタイプはコワモテ社長、でも結婚するなら嫌、と思った自分にドッキリしたり・・・

でも、そーなんだよなー。
私は、我が強い男が好き。
「うるせぇ〜、俺がいいっていってんだからいいんだ!」とかいう方が、うじうじ男よりも100倍いい。
と思っていたのだけれど、そういう男と付き合うのは疲れて、今のやさすぃ夫と結婚しました。
やさすぃ夫はとても快適です。
でも、ぐわ〜っという強烈な感じの男性もやっぱりいいよな、と韓国ドラマを見て思ってしまったわけで、バカだなー…
世の中の奥様方はこうやって不倫願望がムキムキと育つのでしょうか。
そんなこと考える暇があったら、勉強しなさい!私!!

ま、そんな感じの地方生活3ヶ月目。
明日、東京の家を引き払うことになった。
突然の夫の転勤。
今度は岩手県盛岡市。
結婚以来2年と同じ場所に住んでいません・・・まったく。

東京最後の夜の前夜。
会社の花見でほどよく酔っ払っていい気分で、家路に。

<その1>
途中新橋駅のエスカレーターで、前のおばちゃんのジャケットに目が釘付けになる。
グリーン系チェックのジャケットの背中に、
「EXPENSIVE JACKET」
と大きく刺繍がしてあります。
「たっかい ジャケット」です。
いかがなものでしょうか。

<その2>
日本橋駅で乗り換えるところ、
いちゃついている「おじじ&おばば(推定年齢60前後)」発見。
高齢者も元気ねぇ・・・と思い目をそらそうと思ったら、
おやじ、後ろからおばばの胸をもんでます。
それも、思いっきり。
いかがなものでしょうか。

東京最後の夜、思いを馳せながら、一人でビール飲んでます。

北京いいなー

2005年2月20日
夫が今日から北京へ出張。
最高気温0度、最低気温−15度っていうのに、
普段と同じスーツ&コートで出かけていった・・・
まぁ、車で移動するからいいんだろうけどさ。

北京ダック食べたい!
北京ダックだけならず、北京はおいしいものだらけ。
そりゃー、現地の人が行く定食屋がむちゃくちゃおいしいんだから。
(激安だし)
あとは、トイレがきれいになれば、いいんだけどな。中国。

夫がいないのをいいことに、実家に帰りまーす!

侮るなかれ

2005年2月13日
日本風邪列島。
いやー、私も洩れずにかかりました。

2/9〜11まで、3日間、39度の発熱!
いやー、参りました。
夫がいなかったら、そのまま野垂れ死んでいたかもしれません。
ほんとに。

あまりの具合の悪さに、みんなにやさしくしてもらいました。
ありがとう。

感動したのは、病院にて、診察順を1番にしてくれたこと。
ほんとありがたかった。
点滴2本打って、復活の兆しが出てきました。

でも、驚いたのは、
点滴針を打つのは、普通の外来の看護婦さんは下手ということ。
当たり前か?
結局、入院担当の看護婦さんを呼んできて、一件落着。
まぁ、そんなもんか?
NHKにて。

久しぶりに キッカワコウジ。
いやぁ、 かっこいいです。
40歳ですって。
いやぁ、 いやぁ、

踊りがないのが、残念ですが。

これって、ジュリー!最高!!
と叫ぶ、おばさんと同じでしょうか。

福は内

2005年2月3日
最近転職活動をしているのだが、あっさり合格しそうで、なんだこりゃ?という感じ。
こんなもんかしら?

今のご時世、中途採用でもSPIやらTOEICを受験させられるのね。
TOEICの模擬試験がてら、採用試験を受ける?
いやいや、真面目に考えています。

週末は、旦那の後輩たちがうちに遊びに来る。
明日の晩は、きっとやることがいっぱいで、疲れ果てるのだろう。
掃除に洗濯。

仕事始め

2005年1月5日
仕事始めでした。

年末にみんなで買った「年末ジャンボ」。
番号をチェックしたら、1万円が一本。
え?1万円なの・・・?
(ショボン)

ま、次はグリーンジャンボに賭けます。

年始め

2005年1月4日
2005年の始まりは、大雪でしたねぇ。

というのも、札幌に帰省していたため・・・
一日で50センチ位降ったのでは?と思うぐらいの雪。
こんな大雪、正月には珍しいそうで。

年末年始は、夫の実家に帰省したため、嫁稼業三昧。
まぁ、久々に義理の両親とゆっくり話したり、
本当に久々に義理の兄とゆっくり電話で話したり・・・
来年は家族全員で再会できるといいなぁ、と心から思った年始めでした。

昨日、家に帰ってきたんだけど、やっぱり自分の家はいいねぇ・・・
モノスゴイリラックス。

今日は休日最終日。
ゆっくりして疲れをとるぞー。
忘れちゃいけないとんでもないヤツとの出会いを書いておかなければ。

電車の中での話。

会社帰りの電車にて。
始発電車だったので、端の席にゆっくりと座り、ぼーっとしていた。

向かいに座る、紳士然とした中年男性。
カフスボタンもばっちり決まった、オジサマ、日経を熟読中。

その人、風邪を引いていたみたいで、くしゃみを2回。
あー、最近寒いから、風邪がはやってんだなぁー、と思いながら、
ぼーっとおじさんを眺めていた。

おじさん、脇に置いた鞄から、ティッシュを取り出し、鼻をかむ。
そのティッシュを、おもむろに、

扉と席の端の角の床に投げつけた!!
というよりも、投げ捨てた。

次に、痰がからんだらしく、ティッシュを取り出すが、ティッシュが切れた様子。
ティッシュの包みのビニールに、痰を吐き、それも床に投げ捨てる。

その次に、鼻が痒くなったらしく、鼻毛を抜く。
そして、鼻をほじって、出てきたものを、なんと、手すりにこすりつけていた!!

もう、許せないを通り越して、ショックでした。
しばらく電車の手すりに触ることができそうもありません。

考えてみれば、最近のマナーが悪い人々って、中年の人が多い。
なんだか、おかしい・・・

今年も終わり

2004年12月30日
今年は未曾有の災害続き。

インド洋の大津波。
本当に大変なことになっている。

一方、ちびっといいニュースも。
奈良の小学生殺害事件の容疑者が固まったそうだ。
証拠品が出てきたということで、恐らく、間違いないのだろう。

ああ、今年は本当に変な年だった。

自分でも、あちらに行こうか、こちらに行こうか、と、迷い続けた年だった。

中途半端な自分に苛立ちながら、
こんな自分がホントの私?と思いつつも、
やっぱり煮え切らないでいる。

来年はどうなることやら。
目先の楽しさ求めてないで、あと10年後の楽しみを見出さなくては。

明日から、夫の実家に帰省。
義理の父母のおしゃべりに付き合うと、寝不足になるんだよなー。
ま、一年に一回だからしかたないか!

来年は、いい年になりますように!!
みなさんにも、いい年になりますように!!

霜月

2004年11月6日
いつのまにかに11月。

先月は日記を書く気持ちが失せてしまって、何も書かずに終わってしまった・・・

最近の東京は暖かくて天気も良くて。
今日は、久々に窓を開け放して、音楽を聞きながら洗濯。
りんごジャムなど煮てみる。

今月末には、コート&マフラーが欠かせなくなるなんて、信じられないようなうららかな日。

やれやれ

2004年9月27日
朝、7:30に某駅集合。大雨の中、ほんとお疲れさん。

会社の昼弁当の仕入先を変更するために、弁当工場の現地視察。
弁当屋の朝は早いらしく、今日視察に行った店はすでに7:30には出荷が終わっていた。(何のために行ったんだ!)

ここの社長が話し好き。
でも、何を言っているのだかわからない。
ポイントがない話し方。
これは、寝不足の頭には非常にきつい。
っつーか、あんたホントに社長か?

最近、ピリリと辛味のきいた人にお会いしていないような気がする。
もう少し、外に出て活動しなくては。

小気味よい話のテンポで、的を得た辛口の方、求む。

夏の疲れ

2004年9月14日
夏の疲れが、どっと出てきた感じ。
体温調節がうまくゆかず、
突然大汗をかいたり、暑いのに寒気がしたりする。
え?更年期??(まだ、それには早いような気がするけど)

今日は早々に家に帰り、家ごはん。
鶏がらスープに鶏ささみ&ねぎ&しろ菜を入れた、やさしいスープ。
飲んだら早くも眠くなってきた。

テレビを見ながら、
一年の1/3は、山本麗子の長野生活のように、美しい自然のあるところで過ごしたいと思った。

でも、田舎ばかりじゃ嫌。

といっても、別荘を持つような生活ではないしなー。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索