四谷 牛タン忍

2004年9月3日
夫が、牛タン食べに行こう、というものですから。

四谷にある牛タン屋は、よく夫が行くお店。
会社のメンツとよく行っているらしく、
いつも「今日もうまかった〜」と酒臭い息で言っている。

今日はその店に行ってきた。
到着したら、店の前に、椅子を並べて、10人ぐらい並んでて。
混んでいたけれど、それなりに人が回転し、いざ出陣。

ゆでタン
タンシチュー
塩タン(タンの燻製)
焼きタン
土手煮

と。タンづくし。
いったい、私はどれくらいのタンを食べたのだろうか。

うまいうまい、と食べすすみ、ふと時計を見ると1時間もたっていない。
集中しすぎたね。食べることに。
こうやって、集中して会話のない食事をしていても、なんの違和感がない。
夫とも結婚して4年。
しみじみしながら、家路につく・・・

ウクレレ教室

2004年9月1日
今日、有楽町にあるウクレレ教室へ。
体験レッスンということで、無料。

クラスに入ったら、部屋ぎっしりに、人人人。
こんなにウクレレを習いたい人がいるんだ!
それも、1日に3クラスあるのだそうだ。

練習したのは、Top of the world。
ソロで弾くのは、難しいけど、
先生は、ホンワカ丁寧に教えてくれて、それもポイントを押さえた感じの教え方で。
よかった〜。
通おうかな。

と思ったところに、この音楽教室の事務員には驚きました。

人の質問に対して、きちっと答えられない。
質問を理解してるのだろうか?(していないんだろうな)
いやぁ、ほんとにビックリ。

久しぶりの更新

2004年8月30日
中国旅行記が中途半端にもかかわらず。
週末は、新たな旅行の計画に奔走した。

行き先は、ソウル。
ヨンさまファンではありませんわよ。
どちらかといえば、パクヨンハ派。
まぁ、冬ソナはどうでもいいとして。
この時期の海外旅行って、意外と混んでいるのね。
というか、取れません、飛行機が。
ということで、10月に計画をスライドさせることに。

今日の午後から、なぜかおなかが痛い。
おなかというよりも、子宮が痛い。
排卵日か?
と思いつつも、結構痛いので心配になって、婦人体温計を購入。
毎朝計るだけで、かってに記憶して、グラフにしてくれる優れもの。
でもね、これって、妊娠を目的として性交を行った日マークとかあってね、つけるんですわよ。
まぁ、妊娠を目的としている人には重要ですが。
なんだか、改めてそう書かれると、いやぁ〜ん。

レーザー脱毛計画を立てている途中。
来年の夏は、つるぴかのワキで。
って、見て見て〜って見せるところでもないけどね。

中国旅行−4

2004年7月29日 旅行
今日は万里の長城へ行く予定。
なのに、朝起きたら、大雨・・・。

朝、7:00に北京飯店ロビーに集合。
劉さんと助手の許さんが迎えに来る。
今日は、トミタさん家族6人と一緒に、万里の長城→明十三稜を回る。

雨がやめばいいねぇ、とみんなで話しながら、車の中で団欒。
なのに、一向にやむ気配のない雨・・・

高速道路を走り、八達嶺までブンブン走る。
高速道路はひどく立派。ここだけ走っていれば、ここは中国か?と思うくらい。

雨にぬれた肩が冷房で冷えたころに到着。
思いっきり雨降ってる・・・
ロープウェイに乗り、長城まで。
そこから、長城の道を歩く、が、雨と風でひどいことに。
おまけに、お土産やさんも並んでたりして、悠久の時代を感じ感動するというわけにはいかず。

でも、諦め悪く歩き回って、雲が晴れないか?とあちこち空を眺めてみる。
が。
無駄に終わった・・・。

トミタ家は、長ズボン&運動靴で来ていたため、靴がぐちょぐちょ、服もずぶ濡れ。
小さいお嬢さんは、あまりの不快感にぐずりだした。
ぐずりたいのは私も同じであったが、我が家はサンダル&半パンツだったため、被害も少なく、程なくして快適に。

その後、明13稜へ。
明の時代、その時代の主たちが眠る墓。
墓といっても、すんげーでかいぞー。
あまりに大きすぎて、なかなか発掘できないのだそうだ。(信じられない)

その中で、公開されている定稜へ行く。
墓は地下室となっていて、地下室の中には主室&妻A&妻Bのための3部屋がある。
ちなみに、主が亡くなったら、妻二人も死ぬのだそうだ。(殺されて、墓に入れられる)
でも、妻二人はやっぱり別室。
女の嫉妬心というものは、古代からずっとなのか?

その後、本当は北京市内に帰るはずだったが、長城がいまいちだったので、トミタファミリーが別の日に再度トライすると言い出した。
いくらトミタ夫が中国語が話せるからといっても、かなり遠いハッタツレイまでタクシーで来るのは・・・大金がかかる。
ということで、
劉さんは「居庸関」へ案内しましょうか、と申し出てくれた。
ここは、日本でいうと、箱根の関所みたいなもんで、連なる長城も見える。

じゃぁ、せっかくだから連れて行ってもらおう!と、決めた後、決まったらまずは腹ごしらえということで、食事に向かった。
とある町にある水餃子屋。
ひとつ頼むと、15個ぐらいの水餃子が出て来るそうだ。
ということで、我が家は「二つ頼んだら多いよね・・・」と言いながら1つは中国にしかない野菜がはいったもの、1つは入り卵とにらが入ったものを頼んで、あとはきゅうりの漬物を頼んだ。

この水餃子がむちゃくちゃ美味しい!
あっというまに食べ終わり、満腹満腹。
中国にしかない香菜(名前を忘れた)がめちゃうまい!

一緒に食後のお茶を飲んだ劉さんから、興味深い話を聞いた。
こういう店で、水餃子だけ頼んではいけないのだそうだ。
日本でいうと、白米だけ注文するようなものなのだそうだ。
「え〜!」と叫んだ私たち。
だって、水餃子は立派なおかずだし、日本ではそう安くもないから。
でも、ここ中国では、正月などみんなが集まった時に食べるご馳走であり、主食なんですって。

満腹になったあと、居庸関へ。
ここから、うそのようにカラリと雨があがり、快晴に。
長城には汗をかきながら上って、景色もよく見え、一同満足!
一路北京市内へ帰りました。

ホテルでシャワーを浴びて、着替えて、一眠りして。

私たちは、その後、市内の梨園劇場まで京劇を見に。
北京飯店からタクシー乗ったが、北京飯店のベルボーイがタクシーに行き先を言い間違えて、まったく逆方向に。
途中で夫が気がついて、身振り手振りで説明して、なんとかわかってもらって。
でも、いいタクシーの運転手さんだった!
京劇に間に合わないだろうと、無茶苦茶急いでくれるし、裏道ばりばり走ってくれて、何とか間に合った!よかったよ〜。

京劇は、日本語の解説ヘッドフォンを借りたけど、ずっと説明されっぱなしでうるさかった。
これなら、英語の字幕見てたほうが、よっぽどわかるし歌も聞こえるし良かったけど・・・
しかし、京劇。スバラシイ。
美しいし逞しい。
ぜひ見るべき!

その後、王府井に行き、ラーメンを食べて、ようやく就寝。

疲れた〜。

中国旅行−3

2004年7月28日 旅行
朝8:30にホテルをチェックアウト。
虹橋空港までタクシーで30分。

国内線(中国東方航空)に乗るために、空港利用料一人50元の支払い。
平均月収1500元を考えると、高い!
11:00上海発なのに、12:30に遅れて出発。
国内線なのに、ランチが出た。
主菜は焼きそば。パサパサ&味薄め、あんまり美味しくないなぁ。

北京に到着して、ゲートを出て、ガイドの劉さんと待ち合わせ。
おぉ、顔写真を見ていたから、すぐわかった!
車はなんだか高級車。
「紅旗」という、昔は党幹部が乗っていたという、中国産の高級車だそうで。
それらしいネーミングに笑いながらも、最近までそういう時代であったことを痛感。

早速、車で、中国茶を買いに行く。
連れて行ってもらったところは、北京郊外の卸売市場。
雑然とした一番の中は、食べ物・衣類などなど、いろいろな市場がある。
洋服なんて、こういうところで買うの?と聞いたら、
最近の中国人は、デパートで買うのがステータスだから、年寄りとかあまりお金のない人しか買いにこないとのこと。

早速、お茶市場へ。
とっても中国人ぽい顔をした若い男性が、お茶を入れてくれる。
聞茶をしながら選んだほうがいいということで、
値段の違うものを比べながら、飲ませてもらった。

まず、
1.凍頂ウーロン茶
 中国福建省産と台湾産を比べる。
 台湾産のほうが、ほのかに甘い香りがして、とってもおいしい。
 もちろん、値段も高い。

2.ジャスミン茶
 今年の新茶で、かつレベルの違うお茶を試飲。
 うぅ、うまい!と思ったものは、新芽のジャスミン茶。
 やわらかい香りとやわらかい甘味。
 絶品!

3.一葉茶
 なんでも、一枚の葉を丸めたお茶だから、この名前。
 血圧を下げる効果があるらしいが、むちゃくちゃ苦い!
 薬と思えば飲めるけど・・・

4.鉄観音ウーロン茶
 福建省産のレベルの違うものを試した。
 比べて飲んだけど、あまり違いがわからなかったので、
 安いほうを購入。

お茶をたんまり購入した後に、カールフールに連れて行ってもらう。
日本では成功していないカルフールだが、中国では大成功しているとのこと。
庶民の買い物場所をみて、庶民の生活を想像しようと思っていったが、
あまりにも日本やアメリカと変わらず、驚いた。
ただし、電化製品は異常に高い。
携帯電話もとても高い。(なのに、みんな持っているのはなぜ?)
北京は内陸に位置するため、メインは肉料理が多いそうで。
魚売り場は、川魚くさいにおいが充満して、オエオエ。
でも、海老は安かったなぁ。
カップラーメンも充実していて、驚いた。

その後、カルフールの向かいにある金県軒という飲茶屋で食事。
地元の人でとてもにぎわっていて、超うるさい!
中国人はおしゃべりな上、声が大きい。
ふかひれとツバメの巣を賞味。
おいしかった〜。

その後、北京飯店へチェックイン。
明日は万里の長城だ〜。
天気がいいといいなぁと思いつつ、北京飯店のポーターに、明日の天気知ってる?って聞いたら、思いっきり「雨って言っていました」とのこと。
まさか、雨?ほんとに、雨??
と思いテレビをつけてチェックしていたが、そのうち眠くなったのでそのままばたんキュー・・・

中国旅行−2

2004年7月27日 旅行
上海2日目。

朝9:00。
ホテルロビーで今日のガイドさんと待ち合わせ。

許さんという女性でした。
どーもどーもーと言いながら、今日のプランを考える。
必ず行きたいところをリクエストして、出発!

1.グランドハイアットの展望台へ
 見渡す限りのマンション建設ラッシュ。
 土地は高いので、狭いところにニョキニョキビルばかり。
 その谷間に昔の家々が残る姿。
 まるで、バブル期の日本の様。

2.バンド(ワイタン)へ
 バンドに渡るために、観光トンネルの乗り物に乗って。
 なんかねぇ、雰囲気はタイムマシーンに乗ってる風。
 すごくバチくさいんですわ。(笑)
 そして、今度は地上から景色を。
 日差しが強すぎて、暑すぎる。
 景色は、まぁまぁ、かなぁ。

3.茶芸館へ
 ワイタンにある茶芸館にて、お茶を。
 日本語ベラベラな店員が、お茶の作法とお茶の説明をする。
 お茶はおいしかったけれど、購入せず。(北京で買う予定)
 でも、お茶道具は記念に買いました。300元。

=点心ランチ=
 小腹がすいたので、豫園入り口にある店でランチ。
 なんでも、有名な店だそうで、元クリントン大統領夫妻が訪れたそう。
 基本的に、店員は中国語オンリー。
 私たちには許さんがいたからOKだったけど、隣のテーブルの外人はほとほと困っていたみたい。
 だって、メニューも簡単な英語でしか書いてなくて、あれじゃぁ注文できませんわ・・・

4.豫園へ
 美しい庭園。
 この頃、暑すぎて頭が朦朧としていた。
 とてもきれいだったけれど、記憶に残っていない。(泣)
 
5.新天地へ
 外人向けの街。
 外国ブランド、レストランが終結。
 美しいけれど、こういうところ、どこにでもあるよね〜。って感じ。

6.博物館へ
 最初は行く予定ではなかったけれど、急遽。
 時間がなくて、青銅器と景徳鎮しか見れなかった。
 でも、私はここが一番楽しかった!

7.足つぼマッサージへ
 ガイドさんお勧めの、古いホテルにあるサロンへ。
 80分だったけか?120元。
 安すぎます。
 でも、むちゃくちゃ上手かった!

時間を大幅にオーバーして、ホテルに帰着。
許さんは、同い年位だったかなぁ・・・
まるで友達みたいに一緒に観光できて、楽しかった。

その後シャワーを浴びて、夕飯探し。
近くの繁華街に、台湾麺を食べに行く。
まったく英語は通じず、漢字をたよりに、メニューを指差して注文。
二人で20元弱。
激安!味はまぁまぁ美味い。

明日は北京へ向かいます。
ホテル Four Seasons 最高!
あぁ・・・また別の場所で泊まろうっと。

中国旅行−1

2004年7月26日 旅行
朝4:30起きで、不機嫌。

今日、中国旅行に出発する日!
東京駅からNEXに乗り、成田まで。
成田から上海まで。

上海まで3時間半。近い!近い!!

上海に到着して、空港のタクシー乗り場に到着するまでに、何人もの白タク客引きに囲まれる。
うざいねぇ。
で、タクシーで、Four Seasns Hotel 四季酒店へ。

ついて早々、ホテルプランGetaway Packageについていた、飲茶ランチ件を使って、ランチ。
ここで食べた飲茶のなかで、スープ(米粉麺入り)が最高にウマイ。
その後、マッサージを予約したので、スパへ行く。
スパでは、中国式按摩にトライ。
疲れのせいか、開始10分後には意識がなかったらしい・・・
終わったあと、スパの従業員(日本語勉強中)と一緒に「浜崎あゆみ」について雑談。
(って、浜崎あゆみの歌ってあんまり知らないんだけどさ)

その後、上海雑技を見るために、街に繰り出す。
途中伊勢丹があったので、覗いてみる。
外国ブランドは高いなぁ。日本と同じ値段だ・・・
(中国の平均年収は、日本の10分の1)

雑技が催される会場に入ると、席が2列目の真ん中!
やるなぁ、Four Seasonsのコンシェルジュ!
燃焼系〜の技はなかったけれど、
技に次ぐ技の披露にお笑いもちょっと入って、最高!

食事は、ホテルに帰ってきて、ルームサービス。
今日一日、疲れ果てちゃったから。
明日は一日市内観光。
ガイドさん、いい人だといいなぁ・・・
会社の同僚たちと、田町で飲み。

ビールうまい!
の季節でございます。

今晩の酒は、吉兆宝山。
1杯500円。
まぁまぁの値段。
香りもよくて、お手頃感あり。

「魔王」は880円だそうな。
一升瓶で2500円しないのにね。

晩から生理痛。
腰が・・・痛い・・・うぅ。

梅雨明け!

2004年7月13日
暑い暑い。
もう梅雨明け?!
今年は水不足になるだろう。

上海では折からの好景気と猛暑で、
電力調整だとか。

中国バブルが始まった。
投資信託でも、中国株を1/4ぐらい混ぜているのが目立ってきた。

そんな中国に旅行に行く。
かつて味わったバブルを、再び体感できるか?

においの季節

2004年7月5日
今日の東京、むちゃくちゃ蒸し暑かったです。

こんな気候だと、

朝。
 通勤ウォーキングしてきたおじ様たちの腕が、汗でピトピト。
 うぇ〜。

夜。
 一日汗をかいたであろう、おじ様たちのワッキーの匂いが、電車内充満。
 おぇ〜。

たまに、女子も臭いけど。
そんなにおいにムッとしながら、自分の脇のにおいを確かめる自分。
まだ大丈夫。とホッしながら家路につく。

商店街

2004年7月4日
昨日も今日も、むちゃくちゃさわやかで暑いいい天気。
こんな日が毎日続けばいいのにな。

ところで、昨晩は、ボーナス出たから寿司、という、
人並みな欲求で、お寿司を食べにいった。

場所は、友人から勧められていた、砂町銀座商店街にある「海幸」。
むっちゃ安いです。
握り方は上手じゃないけど。
ネタはGoodです。
二人で気持ち悪くなるほどたべて6000円。

その後、商店街をぶらぶら。
焼き鳥や、惣菜や、八百屋、魚屋、はきもの店。
そうなのよ!
これが私の求める商店街。

今はチェーン店ばかり増えて、
便利な一方、殺風景。
なんだか、自分の子供のころを思い出して、
二人盛り上がってしまった。

梅酢をいれる密閉瓶も購入できたし、よかった〜。
探してたけど、手ごろな大きさが見つからなかったから・・・
最近呑んでいる焼酎はこれ。
うまいにゃー。

久々だにゃ

2004年6月26日 趣味
久々の日記だにゃ。

忙しかったわけではないが、なんだか日記を書く気分になれず。
梅雨だからかな。

昨晩は、ふらりと銀座へ。
GAPをのぞき、ががっと買い物をしてしまう。
ががっと・・・といっても4点。12000円也。
安すぎる・・・

本日の夕食の食前酒は、ハニーブラウン。
なかなかイケますわよ。
飲みながら料理を作る私。
今日は、
 ・ オクラの鰹節かけ
 ・ たこときゅうりの酢の物
 ・ かつおのたたき(自家製!)
 ・ 鶏肉とかぼちゃのグリル
 ・ ご飯&味噌汁
なかなか、居酒屋風でしょ。
食事中は、なかむら(焼酎)。
芋、うまいねぇ。

夕方に葛西臨海公園まで散歩。
夫と一緒に歩いて、久々の会話。
こう書くと、なんだか老夫婦のようだけど。
まぁ、歩きながら相談事とかすると、なんだかすっきりするんだよね。
なぜか。

明日は、後輩の家へ遊びに行く。
雨ふらないといいなぁ。

翌朝

2004年6月6日
早起きしたものの、まだ寝ている友を横目に、
昨晩の残りのパンと果物とオレンジジュースで勝手に朝ごはん。
新聞をゆっくり読んで。

のこのこと後の二人が起きだしてから、和食の朝食でまたご飯。

チェックアウトして、神楽坂に戻り、次回のプランの候補地、アグネスホテルに行き、お茶をする。

ちょっと、アグネスホテルって、超隠れ家っぽくていいですわよ。

次回は、ここでエステプランで泊まるんだ〜。

女の休日

2004年6月5日
学生時代の友達らと、ホテルのレディースプランで一泊。

神楽坂に集合して、新しく出来たという、ア・マテラスというフレンチレストランで、ランチ。

ここはリーズナブルで、ゆっくり落ち着けて、サービスもよくて、最高!
お店の人、すいませんでした、長居して。

その後、夕飯を買い出して、ホテルにチェックイン。
エステ行って、その後、飲む予定が、早々にダウン。
みんな疲れてんのね。
酔っ払ったら、あっという間に寝たね。
ばばぁですなぁ。

ビバ 鹿児島

2004年6月4日
いち・にぃ・さん という、黒豚しゃぶしゃぶを出す店を知っているだろうか。

我が家では、これ、最高にお気に入りの店。

豚しゃぶ、最高。
それに、焼酎安いし。

ビバ、鹿児島。
旅行に行きたいな。

なんだかな〜

2004年6月2日
三十路を超えたあたりから、

なんだかなぁ〜と思うことが多い。

なんでかな〜?じゃないの。

なんだかなぁ〜なんです。

違いは、なんでかなぁ〜?の後に、そんなのもあるのかねぇ〜、と、

許容の気持ちが入っているにもかかわらず、

ちょっと斜に構えてる感じ。


よくないね。

素直になろう。

満天星

2004年6月1日
グリル満天星に行った。
とある女史の結婚祝い。

職場の飲み会にて、デジカメでバシバシ写真を撮影する上司。
いやぁ〜、笑いました。
最後は集合写真なんて撮っちゃったりして。

なかなか、ほのぼの系の職場です。

ビックカメラにて

2004年5月31日
最近の湿気のすごさったらありゃしない

頭の天然パーマはクシャっとなるし、不快ね。
ということで、
ブラウンのカートリッジドライヤーを購入。

最近、仕事で充実感がないので、
また、TOEICでも受けるか?と思い、投資。
TOEIC用の英語ソフトを購入。

いやぁ、お金使いましたわ。。。
っていっても、たいした金額じゃぁないけれど。

再会

2004年5月28日
以前付き合っていた彼の後輩(といっても私の先輩)に、久々の再会。

その再会は、言葉にならないくらい、とても楽しくて。
あっというまに23:30。
もうそんな時間?
また会おうね。

以前付き合っていた彼は、高血圧がひどく、プロジェクトを断念したそう。は、ほかの仕事に携わっているとのこと。

昔からその気はあったけれど、心配。
それに、早く幸せな結婚をして欲しい。

会いたくないけど、そんな幸せ話が、風の便りで聞こえてくればいいと思った。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索